O!MOROオリジナルスポーツ体験会をしたよ!
9月30日(日)の定例O!MOROでは、オリジナルスポーツ体験会をしました。
二つのチームに分かれ、参加したい!と思った人は誰もが楽しめるようなオリジナルのスポーツを考えました。
◆ チーム1:オリジナル鬼ごっこ
一つ目は、車椅子を利用している人もそうでない人も同じ速さで楽しめるように「蜘蛛歩き」で近付いてボールを当てる、というルールで鬼ごっこをしてみました!
このアイデアは「蜘蛛歩き」が非常に疲れるので、長時間楽しむことが出来ないという問題がありました。
二つ目は、二人組になり前の人が目隠しし、後ろの人が方向指示するというルールで再度鬼ごっこに挑戦!
このアイデアは、車椅子を押す人が危険性を考えて進みづらいという問題がありました。また電動車椅子の場合、速度が早く更に危ないのでは?という意見も出ました。
◆ チーム2:ボッチャ+O!MOROオリジナルルール
ボッチャという競技を行いました!この競技は、最初に白いボールを投げ入れ、そのボールに向かって赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、白いボールに自分のボールをいかに近づけるかを競うものです。
今回は聖光学院の学生さんや他校の高校生、小学生も参加し、視覚に頼らない方法でゲームを楽しむことが出来ました!
視覚に頼らないでゲームを進めてみると、初めに2球ほど投げてみないと目標となる白い玉との距離感が掴めないので、工夫が必要だとわかりました。
※ボッチャのルールなどについては、一般社団法人日本ボッチャ協会のHP よりご確認ください。
おためし会終了後、今回の参加メンバーでふりかえりをしました。
チーム1では、
鬼ごっこのような個人で参加するスポーツ以外に、チーム形式でできるようなスポーツを実施し、誰でも参加したいと思った人が参加しやすいスポーツにしたら、もっとおもしろいのではないかという意見が出ました。
チーム2では、
ボッチャをするときのO!MOROルールとして、
・コートをマス目で区切ってあらかじめボールの場所を伝える
・ボードを使ってコートとボールの位置を把握してもらう
・視覚センサーを使ってみる
など、次に試してみたいアイデアがたくさん出てきました!
次回はこのふりかえりをもとに、どんな工夫がさらに必要か、みんなで考えて行きたいと思います。
スポーツの企画以外にも、続々と楽しい活動が生まれています。
少しでも興味があるな、気になるなと思ったらぜひ一度ご連絡ください。
お待ちしております!
お問い合わせ先:http://o-morolife.org/contact