O!MORO LIFE って?
O!MORO LIFE プロジェクトは、若者や子ども、高齢者、女性、障害や病気のある人、性的少数者、あるいは妊婦さんなど、多様な人たちが障壁を感じることについて意見を交換し、それを乗り越えるアイデアを共有し、仲間とともに活動しています。
O!MORO (オモロ)には、「おもしろい」や「もろい」、「もろもろ」の意味が込められています。
単身世帯が増え、人と人のつながりが希薄化する中で、いつ自分が困難な状況に見舞われるか予測できません。特に都市に暮らす私たちは「もろい」つながりの中で日常生活を送らざるを得ません。しかしこのような状況をアイデアで軽やかに乗り越える多様な生き方(LIFE) があります。それぞれの人が、どうやって障壁を乗り越えているのかを知り、解決のアイデアを共有し、アイデアを発信することで、共感の輪を広げていきます。
2017〜2018年度は横浜市からの受託事業「障害のある人とない人との交流を通じた啓発業務」としてstudio-Lがプロジェクトの事務局を担当。2019年度からは横浜市民を中心としたコアメンバーによる運営に移行しています。
●オープニングパーティのようす(プロジェクトに関する説明もあります)